ジョイントマットの掃除方法と頻度はどれくらいがベスト?

ジョイントマット基礎知識

ジョイントマットの掃除

ジョイントマットも定期的に、掃除が必要なんです。

 

いざ、ジョイントマットの掃除をしようと思っても、どうやったらいいのか分からないことがあります。

 

「ジョイントマットは、洗っても大丈夫だったかな?」とか「水拭きだけはOKだったかな?」と、迷ってしまいますよね。

 

ジョイントマットを定期的に掃除をしている人は、覚えているかもしれませんが、期間が空いてしまうと忘れてしまうこともありますよね。

 

また、ジョイントマットは、どれくらいの頻度で掃除をすればいいか知っていますか。

 

これも、悩んでしまう人が多いんです。

 

そこで、ジョイントマットの掃除方法とその頻度についてまとめました。

 

<スポンサードリンク>


掃除の頻度

ジョイントマットを掃除する頻度ですが、理想は、毎日です。

 

毎日、きれいに掃除すれば、衛生的でいうことがありません。

 

しかし、毎日時間をかけて掃除をする時間がない人が、ほとんどですよね。

 

毎日掃除するのは、大変ですよね。

 

そこで、時間がない人でもできるように、掃除の頻度と掃除内容をまとめました。

 

普段すること、3ヵ月に1回はしたいこと、年に1回はしたいことの3つに分けて、掃除の内容をご紹介します。

 

普段の掃除

掃除機

お部屋の掃除をするときは、床を掃除するようにジョイントマットの上から掃除機をかければいいんです。

 

これで、ごみやほこりを取ることができます。

 

普段の掃除は、これでOKです。

 

拭き掃除

拭き掃除は、表面の汚れが気になるときにすれば大丈夫です。

 

掃除の方法は、雑巾やフローリングワイパーを使って拭き取りましょう。

 

もし、赤ちゃんや小さいお子さんがいる場合は、こまめに掃除をして清潔にしておきましょう。

 

赤ちゃんは、何でも口に入れてしまいますからね。

 

ジョイントマットをなめることもあるので、きれいにしていると安心です。

 

飲み物ををこぼした時

ジョイントマットお手入れ(水)

お水やジュースをこぼしてしまったときも、雑巾で拭くだけで大丈夫です。

 

ジョイントマットは、液体をはじくので、染み込むことはありません。

 

慌てずに、雑巾などで拭き取りましょう。

 

クレヨンやマジックで汚してしまったとき

ジョイントマットお手入れ(クレヨン)

お絵書きをしていてジョイントマットの上にはみ出してしまったときは、早めに拭き取りましょう。

 

クレヨンの汚れであれば、雑巾やウエットティッシュでこすれば、汚れを取ることができます。

 

水性マジックも付いてすぐであれば、取れることが多いです。

 

しかし、油性の場合は、取れない可能性が高いです。

 

お絵書きをするときは、ジョイントマットの上に新聞を敷くなどの対策をしてから、遊ばせてあげると安心です。

 

<スポンサードリンク>

3か月に1回の掃除

毎回する必要はありませんが、3か月に1回程度は、ジョイントマットを外して床の上を掃除しましょう。

 

ジョイントマットを外すのは、面倒だと思う人も多いですよね。

 

実は、ジョイントマットの下にも、ごみやほこりがたまります。

 

特に、ジョイント部分には、わずかに隙間ができています。

 

この隙間に、ほこりがたまりやすいんです。

 

ジョイントマットを外して掃除することで、清潔に保つことができます。

 

赤ちゃんがいるご家庭は、1か月に1回ジョイト部分を外して掃除することを目標にしてください。

 

気になる場合は、水洗いをするときれいになります。

 

掃除の方法

ジョイントマットを外した床を掃除機を使ってきれいにします。

 

その次は、床を雑巾で、水ぶきしてください。

 

できれば、ジョイントマットの裏も拭いておきましょう。

 

もし、水拭きをしても汚れが落ちない場合には、おすすめの裏技があります。

 

それは、重曹を使う方法です。

 

重曹を使えば、水では落ちない汚れを落とすことができます。

 

洗剤を使っても汚れを落とすことができますが、小さな子どもがいる場合は、ちょっと心配ですよね。

 

しかし、重曹は、無害なので、安心して使うことができます。

 

おすすめの掃除方法

拭き掃除をするときに、アルコールスプレーで除菌する方法もおすすめです。

 

菌は目に見えないので、汚れているかどうか判断することができません。

 

きれいに見えても菌がいると困りますよね。

 

アルコールで除菌しておけば、衛生的です。

 

年に1回の掃除

ジョイントマットを洗いましょう。

 

ジョイントマットは、簡単に水洗いをすることができます。

 

バスルームに持って行って、ぬるま湯のシャワーで洗うと通常の汚れはきれいになります。

 

もし、汚れがひどい場合は、重曹を使えば、きれいに洗うことができますよ。

 

洗った後は、直射日光が当たらない場所に、陰干しをして乾かしておきましょう。

 

生乾きのまま使ってしまうと、カビが生える可能性があるので、しっかりと乾燥させましょう。

 

もし、直射日光が当たる場所で、干してしまうとジョイントマットが変形してしまう可能性があります。

 

干すときは、注意してくださいね。

 

まとめ

ジョイントマットの掃除方法と頻度についてまとめました。

 

普段は、ジョイントマットの表面を掃除するだけで大丈夫です。

 

ジョイントマットの下を3ヶ月に1回掃除して、年に1回は、洗えば清潔に使うことができます。

 

もし、汚れてしまったら、汚れた部分だけ取り外して、洗うことができます。

 

汚れた部分だけ外して掃除ができるのは、カーペットやじゅうたんではできないジョイントマットのメリットです。

 

洗ってもきれいにならない場合は、その部分だけ、新しいジョイントマットに交換すれば、きれいな状態で使うことができます。

 

部分的に、交換できる点もジョイントマットならではのメリットです。

 

赤ちゃんや小さいお子さんが要る場合は、面倒くさがらずに、こまめに掃除をしてくださいね。

 

ジョイントマットリンクa

ジョイントマットリンクb

 


<スポンサードリンク>


タイトルとURLをコピーしました