ジョイントマットで超簡単な寒さ対策

ジョイントマット基礎知識

ジョイントマットで寒さ対策

底冷えがするような寒い冬は、足元がとても寒いですよね。

 

分厚い靴下を重ねてふかふかのスリッパをはいたとしても、寒いものは寒いんです。

 

特に、スリッパをはかない人や、スリッパをはくことができないあかちゃんや小さい子どもは、足元が冷えます。

 

そこで、おすすめなのが、ジョイントマットです。

 

実は、ジョイントマットで寒さ対策ができるんです。

 

<スポンサードリンク>


ジョイントマットが寒さ対策になる理由

ジョイントマットの素材に秘密があります。

 

ジョイントマットの素材は、主にEVA(エチレンビニルアセテート)を使っています。

 

EVAという素材の名前を聞いても、ピンとこないですよね。

 

実は、私たちの身の回りにも、このEVAを使っている商品があります。

 

それは、サンダルや靴底です。

 

このEVAが使われているビーチサンダルもあります。

 

クッション性のあるビーチサンダルをはいたことがある人も多いですよね。

 

EVAの特徴

このEVAは、断熱性に優れています。

 

断熱性とは熱を伝えにくい性質ということです。

 

つまり、床の寒さ・冷たさが足に伝わらないんです。

 

断熱性に優れているメリット

断熱性に優れていてもEVA自体が暖かいわけではありません。

 

なぜ、寒さ対策になるのか。

 

 

それは、私たちの体から熱を奪わないからです。

 

例えば、床が寒いと床に触れている足も冷たくなりますよね。

 

これは、足の熱を床が奪ってしまうからなんです。

 

熱を奪われると寒く感じます。

 

これが、1度だけなら時間がたつと足は、再び暖かくなります。

 

しかし、寒さは1日中続きます。

 

足が、床に触れていれば、ずっと熱を奪われ続けてしまいます。

 

断熱性があるEVAを使ったジョイントマットであれば、足から熱を奪われることはありません。

 

これは、かなりメリットですよね。

 

まとめ

ジョイントマットを敷くだけで寒さ対策ができる!!

 

敷くだけなので、手間もかからず簡単ですよね。

 

ジョイントマットが温めるわけではないんですが、足が冷えるのを防いでくれるだけでもかなり違います。

 

ぜひ、試してみてくださいね。

 

ジョイントマットリンクa

ジョイントマットリンクb

 


<スポンサードリンク>


タイトルとURLをコピーしました