ジョイントマットを試しに買って部屋に敷いてみたらとても、歩きやすくて、見栄えも良くなり便利な物と感じました。
最初は、床の傷隠しとして使っていました。使っているうちに、敷いた所が温かいことに気づきました。
それに気づいてからは、電気カーペットなどはすべて取っ払いました。
ジョイントマットで、すべての部屋を埋め尽くしたのです。
部屋によって、色を変え、インパクトを与えてみたのです。
ジョイントマットを何枚買ったのかは、正確には数えていませんが100枚以上は、軽く買っていると思います。
価格は、さほどしないので、全部の部屋に使ってます。
<スポンサードリンク>
ジョイントマットを使って気づいたこと
電気代
意外だったのが、ジョイントマット敷いてからは、エアコンを付けない時間が増えて、電気代が安くなったことです。
とても助かっています。
お風呂場
部屋に使う以外の使い方は、お風呂場に使っています。
排水溝部分だけは隠さないようにして、床部分には敷いて、お風呂に入る時の床の冷たさを無くすようにしてます。
大きさが中途半端になる所は、カッターで切って大きさを合わせていますが、お風呂の壁にあたる所のジョイント部分は、切り落とさずにそのままにして、通気性を良くするようにしています。
掃除
ジョイントマットを洗う時には、一回バラバラにして、一枚づつゴシゴシしています。
大きさが一定なので、掃除も楽に行えます。
水やお湯に濡れてもとても耐久性があり、お風呂場の床に使っても何も異常は起こりません。
おかげで、便利に使っています。
使える場所
ジョイントマットは、部屋に普通に使うだけでなく、家の中の歩く所にはどこでも使えます。
トイレの中や、キッチン、お風呂などにも置けます。
もし、大きさが合わない時には、大きいハサミやカッターで切って大きさを合わせる事が出来るので、色々と役に立っています。
ジョイントマットの魅力
ジョイントマットは、どこで買っても価格が安い所が魅力です。
それに家の中で使っていると、光熱費が安くなるのも魅力の一つで、生活には役に立っています。
ジョイントマットを使える場所が、意外にたくさんあることが分かりました。
他にも意外な使い方があるかもしれないので、これからもずっと使い続けて行くつもりでいます。
部屋のいろんな場所に敷き詰めたジョイントマットはこちら>>>
<スポンサードリンク>