ジョイントマットとコルクマットは、同じマットなのに名前が違いますよね。
使い方も基本的には同じなんです。
名前が違うということは、ジョイントマットとコルクマットには、違いがあるということですよね。
しかし、その違いが分からないと購入するときにどちらがいいのか迷ってしまいます。
そこで、ジョイントマットとコルクマットを比較してどこが違うのか調べました。
目次
<スポンサードリンク>
共通点
素材
両方ともEVA(エチレンビニルアセレート)を使用しています。
機能
防音・防寒対策に使うことができます。
ジョイントマットもコルクマットもどちらも弾力があるので、衝撃を吸収して防音効果があります。
もちろん断熱性が高いので、寒い冬の防寒グッズとしての機能があります。
掃除
水洗いが可能です。
汚れてしまっても洗うことができるので、マットを清潔に保つことができます。
サイズ
レギュラーサイズとラージサイズがあり、好みのサイズを選ぶことができます。
セット
約1畳、約2畳、約6畳、約8畳のセットがあります。
必要な部屋のサイズに合わせて、セットを選ぶことができます。
サイドパーツがある
ジョイントマットもコルクマットにも、サイドパーツがあります。
サイドパーツは、マットの端っこのギザギザにはめることができます。
サイドパーツでギザギザだった部分がまっすぐになります。
まっすぐになると見た目がすっきりします。
見た目だけではなく、ギザギザの部分にたまりやすかったほこりが、たまりにくくなるんです。
相違点
素材
- ・ジョイントマット:EVAのみ
- ・コルクマット:EVAとコルク(表面)
カラー
- ・ジョイントマット:豊富
- ・コルクマット:1色のみ
サイズ
ラージサイズは、寸法が違います。
- ・ジョイントマットラージサイズ:60cmx60cm
- ・コルクマットラージサイズ :45cmx45cm
レギュラーサイズは、30cmx30cmで同じです。
セットの種類
ラージサイズは、セット内容が違います。
- ・やさしいジョイントマット:約1畳、約2畳、約4.5畳、約8畳
- ・やさしいコルクマット:約1畳、約2畳、約6畳、約8畳
レギュラーサイズ:約1畳、約2畳、約6畳、約8畳で同じです。
マットの厚み
レギュラーサイズは、ジョイントマットのほうが、約4㎜も分厚いです。
- ・ジョイントマット:約12㎜
- ・コルクマット :約8㎜
ラージサイズでは、ジョイントマットのほうが、約1㎜分厚いです。
- ・ジョイントマット:約12㎜(レギュラーサイズと同じ)
- ・コルクマット :約11㎜(レギュラーサイズより約3㎜厚い)
耐熱温度
- ・ジョイントマット:70度までは使用可能
- ・コルクマット:65度以下で使用
<スポンサードリンク>
まとめ
ジョイントマットとコルクマットを比較してみると共通点も多いのですが、違う点もありました。
マットを使う目的は、防音や防寒のためで共通しています。
目的は同じなんですが、ジョイントマットとコルクマットには、違いがあるんですよね。
検討するときに、それぞれの違いを理解していれば、選びやすいですね。
<スポンサードリンク>